ひげ🧔🏻エンジニア転職
のぽた合同会社の高井健一と申します。
良いサービスのみ厳選してご紹介します!
大学生の就活に関してはこちら→「大学生の就活革命」をクリックください。
喋れる英語を身に付けたい方はこちら→「英語は知覚で喋れる」をクリックください。
以下は、主に社会人の方に向けたIT業界への転職情報になります🧔🏻
おすすめサービス
- IT未経験 → ネットワークエンジニア
- IT経験3年からのキャリアプラン
- ITフリーランス検討する人はマストなサービス
- ITインフラから → フリーランスならこれ!
- SIer系 → ITコンサルのフリーランス
- 質問のある方はオンラインでお話しませんか?(30分, ZOOM)
IT未経験の社会人 → ネットワークエンジニア

社会人がネットワークエンジニアに転職する場合、ネットビジョンアカデミーさんのサービスをおすすめします。
他社サービスと比べても、以下の面で優れています。
- CCNA取得スクールが無料
- 上京サポートがある
- 資格取得後の就職あっせんがある
- Youtube上のネットワークエンジニア教育コンテンツの質が一番良い
無料カウンセリングをオンラインで実施中とのことですので、気になる方は→こちらをクリックして内容を見てみてください。
スクール選びの際に知っておくべきポイントは3つです。
- ネットワークエンジニアは「CCNAという資格があれば成れる」
- 「就職あっせん」が重要
- CCNAスクールのみでお金を取る所は論外
まず1点目
ネットワークエンジニアは未経験でもCCNAという資格があれば成れます。
ここがプログラマーとの大きな違いだと思います。
まぁどちらも「100%転職できる!」とは言えないと思いますが、少なくとも私は”CCNAを持っていてネットワークエンジニアに成れなかった人”は見たことがないです。
次に2点目
就職先をあっせんしてくれるサービスは重宝します。
理由は以下です。
・社会人の転職活動は”時間との戦い”
・就職できるかどうか分からないのは不安が大きすぎる
あるスクールでは受講生自身に転職活動をさせるそうですが、働きながら勉強と転職活動を両立するのは時間的に難しいです。
また「CCNAをただ教えるだけのスクール」はお勧めしません。CCNA取るだけならPing-Tで充分です。
結論、他社サービスと比べても、私はネットビジョンアカデミーさんをお勧めしています。
サービス内容や無料カウンセリングについては→こちらをクリックください。
「なぜネットワークエンジニアをお勧めするのか?」については、私が未経験28歳の飲食アルバイトからネットワークエンジニアになった経験を基に詳細を書きましたので、こちらを→ぜひお読みください。
プログラミングに挫折した人にもお勧めです。
IT経験3年からのキャリアプラン
ITエンジニアとして2, 3年が経った方には、レバテックキャリアをおススメします🧔🏻
レバテックキャリアは→こちらをクリックください。
主な理由は主に以下です。
・キャリアの相談ができる
・転職すべきか、フリーランスを目指すべきかも相談できる
・業界トップクラスの案件の種類と数

レバテックキャリアの特徴を深堀していきましょう。
- “ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1″に輝く
- アドバイザーがキャリア診断してくれる
- 転職先は大手企業からWeb系、スタートアップまでを幅広く網羅
- 雇用形態を「正社員」「フリーランス」「派遣」から選べる
- ITフリーランス案件では業界最大級の案件数
私個人がレバテックキャリアが特に良いと思った点は以下2つです🧔🏻
・雇用形態を選べること
・アドバイザーと自分に合ったスキルや職場を相談できる
特にキャリア相談ができるのは、とても大事です。
私自身、10回の転職をしてきましたが、もっと戦略的に転職すればよかったと思う事が多々あります。
転職を今すぐ考えていなくても、まずはアドバイスを訊いてみるだけでも参考になります!
レバテック側もまずは相談だけでも良いとのことです。
相談だけしてみたい方も→こちらをクリックください。レバテックキャリアのページへ遷移します。
ITフリーランスを検討する人はマストで登録!
フリーランス検討する場合、まず初めに登録すべきがレバテックフリーランスです。
レバテックフリーランスは→こちらをクリックください。

理由は以下の通りです
- 案件数では業界トップ。
- 案件の幅(プログラミング~ITインフラ~ヘルプデスク)でもトップクラス。
- よって、案件内容と単価を確認して相場観を知る
- 非公開求人が多いので登録して案件を見てみる
特にITフリーランスが初めての人は、相場観(案件単価とその難易度のバランス)を知るために必ず登録しておいた方が良いです。
でないと、「Javaの案件、単価50万です」「ネットワークの自動化、単価70万です」と言われた時に、それが相場より安いのか高いのか判断できません。
というか・・・、ITフリーランスを検討していて、「レバテックに登録してない人はいないよね?」くらい業界のスタンダードになりつつあります。
レバテックフリーランスは→こちらをクリックください。
その上で、私のようなITインフラエンジニア(サーバー、ネットワーク、ストレージ、データベース)の方は下記のITインフラ案件に強いサービスへ登録し比べてみてください。
ITインフラから → フリーランスならこれ!
ITフリーランスサービス(フリーランスエージェント)は数多くあります。
(東京だけで55社もあるそうです(2022年1月時点))
しかし、ITインフラの案件となると大変見つけづらいです🧔🏻💦
理由は、基本的にプログラミング案件が多くITインフラ案件は少ない為です。
その中でもITインフラ案件が多い3つの会社さんを厳選しました!
3つ全て、以下の特徴があります。
- 高単価(商流が高く、サービス側のマージンが少ない)
- ITインフラ案件多め(業界内で貴重なサービス🧔🏻)
- 非公開求人が多い
それでは1つ目です!

フォスターフリーランス
サービス内容は→こちらをクリックください。フォスターフリーランスのページへ遷移します。
私がおススメしたいポイントは以下です
- ITインフラ案件の難易度がそこそこなのに高単価な案件が目立つ
- ネットワークエンジニアでも”リモート可能”な案件もあり!貴重👍🏻
- 非公開求人が多い!登録して案件見てみましょう🌞
フォスターフリーランスの案件を見て思う事ですが・・・
本当に、案件のコスパ(難易度と報酬のバランス)が最高なんですよね。
企業努力を感じます。
2つ目です!

Tech Stock
サービス内容は→こちらをクリックください。Tech Stockのページへ遷移します。
特徴は以下です
- ITインフラに強い。と言えばTech Stock🧔🏻
- クラウド系の案件(AWS等)も多く、キャリアアップが目指せる
- 直請けプライムベンダー率93%以上、単価100万円以上案件が多い!
以下、補足情報です。
・サービス側のマージンは非公開ですが、単価が高いので心配なし
・コンサル案件へのチャレンジも出来るところが良いです!
因みに私もマネジメント職でフリーランスになりました。
ラスト3つ目です!

Pe-BANK
サービス内容は→こちらをクリックください。Pe-BANKのページへ遷移します。
特徴は以下です
- 要潤さんがCMをやってる
- 発注元の契約を公開、自社のマージンも公開
- 資格補助制度もあり
Pe-BANKさんの1番凄いところは、契約公開をしている所だと思います。
因みにPe-BANK側のマージンは8~12%です 。
その時点で業界内でかなり低いのですが、在籍期間が長くなるとマージンが低くなるシステムで、8%になると恐らく業界最安値だと思います。
資格補助制度は本当に助かります。
プログラマーと違い、ITインフラエンジニアは資格文化ですし、上位資格は受験料が高く、ベンダー資格は更新の頻度が多くなるので、その度に自腹ではお財布が辛いです。。。長く在籍すればどんどんお得になるPe-Bankさんは、ITインフラエンジニアにとって、メリットが多いです。
Pe-BANKさんのページは→こちらをクリックください。
SIer系 → ITコンサルのフリーランス
あのサッカーの岡崎慎司選手がイメージキャラクター

BTC Agent for コンサルタント
サービス内容は→こちらをクリックください。BTCのページへ遷移します。
エンジニア職だけでなく、マネジメント職でもフリーランスになる時代です。
ご存じの方も多いと思いますが、
SIer/ITコンサル界隈では「エンジニアよりマネジメントやコンサルの方が高単価」です。
私事ですが、エンジニアからフリーランスになるときはマネジメント職になり単価がアップしました。
SIer界隈ではエンジニアよりコンサルやPMの方が商流が上なので、当然と言えば当然ですね。
また、既に高給取りであるSIer正社員の方でも、フリーランスに成ることで更なる年収アップが目指せます。
コンサルのフリーランスでお勧めのサービスはBTCエージェントforコンサルタントです。
特徴は以下です。
- 驚異の平均単価147万円なのでSIer正社員の方でも年収がアップする
- 戦略・業務・IT・PMOなど様々なコンサル案件から選べる
- DXなどの旬な案件にチャレンジできる
SIerの友人は社内人事の影響で、
やりたい仕事にチャレンジできず、結局は転職する人も多かったです。
そういう意味では、フリーランスになれば好きな仕事に自由にチャレンジできるというメリットがあります。
BTCのページは→こちらをクリックください。
大企業の方にフリーランスを勧める理由
私事ですが、ITの大企業やスタートアップ、またシンガポール等で働いていた関係で、色んな職種の会社員や経営者の方とお会いしてきました。
その中で思う事は、大企業には優秀な方がとても多いです。
ですが、 社内人事や制度に縛られて、力を持て余している人が多いと感じています。
また日本の雇用流動性の低さにより、会社を飛び出す事が未だに”一大事”であることも、問題だと感じます。
シンガポールでは、昼休みに明けに突然首になった友人が週末に別の企業に就職している。なんてことがざらにあります。
しかし、日本もそうなっていくと思います。
日本の大企業が早期退職や人員整理をするのが目立ってきました。
TOYOTAが「終身雇用の限界」「年功序列の廃止」を宣言したのは記憶に新しいと思います。
これからは、日本でも正社員比率が下がり、実力主義、ジョブ型雇用の世の中になっていくと思います。
その未来に備え、”ジョブ”に対するスキルを磨いておく必要があります。
そう考えた時にフリーランスは正社員より圧倒的に有利です。
理由は、スキルを伸ばせる環境を自分で選び続ける事が出来るからです。
BTCの案件だけでも見てみてください。→BTCのページへ遷移。

質問のある方はオンラインでお話しませんか?(30分, ZOOM)
ここまで色々なサービスをご紹介してきましたが、
全て仕事に関わる重要なことだと思いますので、私でよろしければZOOMでお話しましょう🧔🏻
ZOOMでのご相談ご希望の方は、
①”のぽた”というmeetupのグループに参加頂き
②オーガナイザーの私(Kenichi Takai)に直接メッセージください!
もちろん無料です。
https://www.meetup.com/nopota/
サラリーマン時代に転職10回、4業界(飲食、人材、IT、保育)と10職種経験し、海外勤務もインド、カナダ、シンガポールの経験がありますので、幾らかお役に立てるかと思っています!