レバテックキャリア
ITインフラエンジニアとして2, 3年が経った方には、レバテックキャリアをおススメします🧔🏻
レバテックキャリアは→こちらをクリックください。
主な理由は主に以下です。
・キャリアの相談ができる
・転職すべきか、フリーランスを目指すべきかも相談できる
・業界トップクラスの案件の種類と数

レバテックキャリアの特徴を深堀します。
- “ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1″に輝く
- アドバイザーがキャリア診断してくれる
- 転職先は大手企業からWeb系、スタートアップまでを幅広く網羅
- 雇用形態を「正社員」「フリーランス」「派遣」から選べる
- ITフリーランス案件では業界最大級の案件数
私個人がレバテックキャリアが特に良いと思った点は以下2つです🧔🏻
・雇用形態を選べること
・アドバイザーと自分に合ったスキルや職場を相談できる
特にキャリア相談ができるのは、とても大事です。
私自身、10回の転職をしてきましたが、もっと戦略的に転職すればよかったと思う事が多々あります!
転職を今すぐ考えていなくても、まずはアドバイスを訊いてみるだけでも参考になります!
レバテック側もまずは相談だけでも良いとのことです。
相談だけしてみたい方も→こちらをクリックください。レバテックキャリアのページへ遷移します。
レバテックフリーランス
恐らくITエンジニアの人(プログラマーもITインフラ系も)全員が登録しているであろう業界最大手。
それがレバテックフリーランスです。
レバテックフリーランスは→こちらをクリックください。

理由は以下の通りです
- 案件数では業界トップ。
- 案件の幅(プログラミング~ITインフラ~ヘルプデスク)でもトップクラス。
- よって、案件内容と単価を確認して相場観を知ることができる
- 非公開求人が多いので登録して案件を見てみる
特にITフリーランスが初めての人が分からない事・・・
それが”相場観”です。
相場観 とは「案件単価とその難易度のバランス」です。
「Javaの案件、単価50万です」「ネットワークの自動化、単価70万です」と言われた時に、それが相場より安いのか高いのか、案件情報を見てないと判断できません。
それを知らないと、単価が安い難しい案件を掴まされることに繋がります。
よって、自分を守るために必ず登録しておいた方が良いです。
まぁ、レバテックさんは、「ITフリーランスで登録してない人はいないよね?」くらい業界のスタンダードになりつつあります。
レバテックフリーランスは→こちらをクリックください。
レバテックフリーランスに登録しておいて、私のようなITインフラエンジニア(ネットワーク、サーバー、データベース系)の方は下記のITインフラ案件に強いサービスへ登録し比べてみてください。
ITインフラから → フリーランスならこれ!
ITフリーランスサービス(フリーランスエージェント)は数多くあります。
(東京だけで55社もあるそうです(2022年1月時点))
しかし、ITインフラの案件となると大変見つけづらいです🧔🏻💦
理由は、基本的にプログラミング案件が多くITインフラ案件は少ない為です。
その中でもITインフラ案件が多い3つの会社さんを厳選しました!
3つ全て、以下の特徴があります。
- 高単価(商流が高く、サービス側のマージンが少ない)
- ITインフラ案件多め(業界内で貴重なサービス🧔🏻)
- 非公開求人が多い
それでは1つ目です!

フォスターフリーランス
サービス内容は→こちらをクリックください。フォスターフリーランスのページへ遷移します。
私がおススメしたいポイントは以下です
- ITインフラ案件の難易度がそこそこなのに高単価な案件が目立つ
- ネットワークエンジニアでも”リモート可能”な案件もあり!貴重👍🏻
- 非公開求人が多い!登録して案件見てみましょう🌞
フォスターフリーランスの案件を見て思う事ですが・・・
本当に、案件のコスパ(難易度と報酬のバランス)が最高なんですよね。
企業努力を感じます。
2つ目です!

Tech Stock
サービス内容は→こちらをクリックください。Tech Stockのページへ遷移します。
特徴は以下です
- ITインフラに強い。と言えばTech Stock🧔🏻
- クラウド系の案件(AWS等)も多く、キャリアアップが目指せる
- 直請けプライムベンダー率93%以上、単価100万円以上案件が多い!
以下、補足情報です。
・サービス側のマージンは非公開ですが、単価が高いので心配なし
・コンサル案件へのチャレンジも出来るところが良いです!
因みに私もマネジメント職でフリーランスになりました。
ラスト3つ目です!

Pe-BANK
サービス内容は→こちらをクリックください。Pe-BANKのページへ遷移します。
特徴は以下です
- 要潤さんがCMをやってる
- 発注元の契約を公開、自社のマージンも公開
- 資格補助制度もあり
Pe-BANKさんの1番凄いところは、契約公開をしている所だと思います。
因みにPe-BANK側のマージンは8~12%です 。
その時点で業界内でかなり低いのですが、在籍期間が長くなるとマージンが低くなるシステムで、8%になると恐らく業界最安値だと思います。
資格補助制度は本当に助かります。
プログラマーと違い、ITインフラエンジニアは資格文化ですし、上位資格は受験料が高く、ベンダー資格は更新の頻度が多くなるので、その度に自腹ではお財布が辛いです。。。長く在籍すればどんどんお得になるPe-Bankさんは、ITインフラエンジニアにとって、メリットが多いです。
Pe-BANKさんのページは→こちらをクリックください。
SIer系 → ITコンサルのフリーランス
あのサッカーの岡崎慎司選手がイメージキャラクター

BTC Agent for コンサルタント
サービス内容は→こちらをクリックください。BTCのページへ遷移します。
エンジニア職だけでなく、マネジメント、コンサル職でもフリーランスになる時代です。
これは私目線の意見ですが、SIerさんの等級別の賃金テーブルは旧態依然としていませんでしょうか。
そのため、昨今の”名ばかりITコンサル会社”に人が流れて行ってしまっています。
私は両者と一緒に働いた事があるのですが、はっきり言ってSIerでPMをされている人の方が実力があるケースが多いです。にも拘らず、”名ばかりITコンサル”の方が給与が良いと思うと、かなりやるせない気持ちになります。
「BTCエージェントforコンサルタント」の特徴は以下です。
- 驚異の平均単価147万円なのでSIer正社員の方でも年収がアップする
- 戦略・業務・IT・PMOなど様々なコンサル案件から選べる
- DXなどの旬な案件にチャレンジできる
SIerの友人は社内人事の影響で、
やりたい仕事にチャレンジできず、結局は転職する人も多かったです。
そういう点では、フリーランスになれば好きな仕事を自由に選べるというメリットがあります。
BTCのページは→こちらをクリックください。
質問のある方はオンラインでお話しませんか?(30分, ZOOM)
ここまで色々なサービスをご紹介してきましたが、フリーランスに成ることに心配される方は多いと思います。
私も最初はそうでした。
なので、私でよろしければZOOMでお話しましょう🧔🏻
30分と短い時間で恐縮なのですが、ご希望の方は以下の方法でご連絡ください。
もちろん無料です!
①”ネットワークエンジニア ひげ”というmeetupのグループに参加ください
②オーガナイザーの私(Kenichi Takai)に直接相談内容をメッセージしてください
(”フリーランスの件”とお知らせください)
③ZOOMの日時を決定後、私がmeetup上でイベントを作ります
④そのイベントを予約(RSVP)して頂き、イベント情報からZOOMリンクを確認します
⑤当日、ZOOMでお話しましょう
meetupグループ
1件のフィードバック