ひげ🧔🏻大学生の就活革命
のぽた合同会社の高井健一と申します。
大学生の就活向けの完全無料サービスをご紹介します!
手軽に使えて、就活を劇的に変えそうなサービスのみ厳選しました!
就職活動を変えるサービス
- まず初めに「新卒の面接」っておかしいよね
- 企業側から逆オファーが届くアプリ(doda)
- 会社説明動画が見放題なサービス(JOBTV)
- もう偽りの就活止めません?(キミスカ)
- 完全無料の就活サポート(キャリアパーク)
- ITエンジニアに特化した就活サイト(エンジニア就活)
まず初めに「新卒の面接」っておかしいよね
”新卒の面接”っておかしくないですか?🧔🏻💦
まだ会社で働いた事のない学生に対して、
「弊社でやりたい事はなんですか?」
「どうすれば貴方の経験を弊社で活かせると思いますか?」
って訊かれても、ぶっちゃけ分からないですよね。
企業側もそれを承知で、就活生に偽りの志望動機を言わせて、たくさん面接させて、そして断ります。
それって、学生にとっては、好きでもない人に告白を強制され、振られて、精神を消耗する。という事に似ています。
因みに”新卒一括採用”という文化は、日本と韓国、また中国の一部などで見られますが、他の先進国では殆どありません。
この仕組み自体は、大学を卒業した人に対して”雇用を担保する”という意味でとてもプラスですが、その”面接の方法”は時代錯誤だと言わざるを得ません。
そんな古いやり方を改善するサービスを厳選してご紹介します。
企業側から逆オファーが届くアプリ(doda)

「dodaキャンパス」は登録するだけで、企業側から早期インターンや特別な採用オファーが届くアプリです!
メリットは以下です!
iPhoneの人はこちらから
AindroidまたはWEBブラウザの方はこちらからどうぞ!
- 自己分析が出来る
- 時間効率が良い
- マッチング効率が良い
このアプリでは「キャリアノート(プロフィール)」を書き込むことにより、自己分析が簡単に出来るようになっています。
更に、その「キャリアノート」を企業側が確認し、”この人の経験は自社にマッチする!”と思ったらオファーが届くようになっています。
前述の”何も知らない学生が企業にオファー(応募)する”のではなく、”「キャリアノート」に興味をもった企業が学生にオファーする”ので、古い就活を改善し、好きでもない企業に面接で断られて消耗する回数を減らすことができます!
iPhoneの人はこちらから
AindroidまたはWEBブラウザの方はこちらからどうぞ!
会社説明動画が見放題なサービス(JOBTV)

「JOBTV」は企業説明会を動画で見れるサービスです!

また自己PR動画を作成し、アプリ上でエントリーすることも可能です!

メリットは以下です!
- 企業説明会が動画で見放題なので、PCやスマホで企業分析が完結できる
- 企業説明会のために移動費や滞在費を使わなくて良い
- 自己PR動画を撮れば、そのまま応募できる
- 書類以外(動画)で自分の魅力を伝える事ができる
- PR動画を全体公開にすれば他企業からスカウトを受けられる
「JOBTV」の紹介ページは→こちらをクリック。

私も社会人になって10回転職したのですが、企業にわざわざ行って面接するって時間とお金が掛かるんですよね。しかも仕事終わりに面接しに行ったので、私も大変でしたし、企業側も大変だったと思います。
あと、新卒採用の時は京都に第一志望の企業があったので、東京から京都まで行きました。
その時の移動費は出なかったですし、落ちちゃったんですけどね・・・。
そういった問題が解決でき、なおかつ書類選考以外の方法で自分を企業にPRできるのは素晴らしいサービスだと思いました!
コロナなどの心配もありますし、これがスタンダードになると良いですね。
「JOBTV」の紹介ページは→こちらをクリック。

もう偽りの就活止めません?(キミスカ)

「キミスカ」は、学生がプロフィールや選考の状況を開示することで、企業から特別選考のスカウトをもらうことができるサービスです。
業界最高レベルの適性検査で、自分のストレス耐性や価値観傾向などを探り、自己分析の助けにもなります。
キミスカの登録は→こちらをクリック
特にキミスカの「ありのままの自分で、偽らない就活が出来るサービスを目指している」という点が素晴らしいと思いました。
社会人になってから10回転職して分かったんですが、新卒採用の茶番劇は異常です。
学生はみんなテンプレ文言のお披露目会をしていますし、
会社側は学歴である程度足切りし、人事部が当たりさわりの無い人材(学生)を経営層へ送ります。
本当にやらないといけないのは「マッチング」です。
例えば、自分を偽ってめちゃくちゃ美人の女の子と付き合えたとします。
でも、女の子が好きになったのは素の自分ではないので、結局長続きしないですよね?
企業と学生の関係も一緒です。
お互いが本音で自分を説明し、何が必要で何が足りないのか話す。そして、両者同じ立場でお互いの相性を客観的に評価し意思決定する。
それがあるべき姿だと思います。その第一歩は、やはり「偽らず本音で話す」ことだと思います。
学生側は、通常の面接ルートと加えて、「キミスカ」の様なサービスも併用し、別ルートでの可能性も探ってみると良いと思います。
キミスカの登録は→こちらをクリック
個人的には、こういったサービスが広がってくれると良いなと本気で思います。
完全無料の就活サポート(キャリアパーク)

- 完全無料
- 就活のプロが全面サポート
- ES・一次選考免除の特別ルートでご案内
- 最短3日で内定など、スピード内定が可能
- Zoomを使ったweb面談にも対応可能
キャリアパークの紹介ページは→こちらをクリック。
私は過去10回転職で「なんて非効率な事をしていたんだろう」と思う事が沢山あります。
それに気づいてからは、就活する時はエージェントサービスに一通り登録し、とにかくエージェントの人と相談するようにしています。
そこで得た気づきを全部メモして、自分の転職活動に活かします。
この方法の良いところは以下です。
- エージェントさんの持っている知識「こういう人がこういう企業に転職するとこうなるよ」を知れる事
- 人を転職させるプロの知見を貰える事
- 1人では気づけない事に気付ける事
- 業界や会社情報を知れる事
- 完全無料である事
新卒の就活も、絶対どこかでエージェントサービスを使ったほうが良いです。
そのエージェントから良い会社の紹介があれば選考を進めれば良いし、無ければ他の選考を頑張れば良いだけです。
どちらにしろエージェントさんと話すことは絶対にプラスになります。
私も1年前に11回目の転職をしようかとエージェントさんと話したのですが、社会人15年目でも知らないことが沢山あって勉強になりましたm(_ _)m
キャリアパークの紹介ページは→こちらをクリック。
ITエンジニアに特化した就活サイト(エンジニア就活)

「エンジニア就活」はITエンジニアに特化した就活サイトです。
会員登録することで、以下のサービスをすべて無料で利用することができます。
「エンジニア就活」のサービス内容は→こちらをクリックください。
- 求人検索とエントリー機能
- クチコミの投稿や閲覧
- 企業からのスカウト
- プログラミング研修
- 採用コンサルタントによる就活サポート・企業紹介
- 独自のセミナー
詳細は以下の通りです。
個人的には、全ての機能が一つのサービスで網羅されているのが凄く良いです!
・未経験OKの求人掲載が多い
文系やプログラミング未経験の学生でも積極的に利用できるメディアです!
・無料プログラミング研修や独自のセミナーあり
ITエンジニアへの就業イメージをクリアにしたい学生や
スキルアップして就活したい学生にもおすすめです。
・先輩たちのES・面接のクチコミが読める
ITエンジニア職のESや面接内容に困ったら、先輩方のクチコミを参考にできます。
選考突破のアドバイスやテストの傾向と対策など、今すぐ役に立つ情報が満載です。
・IT業界に特化した就活コラム
仕事内容や企業研究、プログラミングについてなど
ITエンジニア職に特化した就活コラムを読むことができます。
・厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
ベンチャーを中心とした優良企業の説明会をはじめ、会員限定の就活支援イベントを通して、気になる企業や職種を深く知ることができます!
無料登録でサービスを使ってみよう!
「エンジニア就活」のサービス内容は→こちらをクリック。